ジュガ講座に新コース「アーシングジュガ」が 9月からスタート! ワンコイン体験デー開催
当センターの自主講座であるセルフ骨格整形運動の「ジュガ講座」に9月から新しく「アーシングジュガコース」が新設されます。身体の歪みを取り除き、痛みや不快な症状を和らげます。ぜひ体験してみてください。 ワンコイン体験デー 新コース開設につき、9月4日(水)と9月18日(水)にワンコイン体験デーを開催します。各クラス500円で体験可能ですので、この機会にぜひお試しください。 開催日時 2024年9月4日(水)10:00~11:00 2024年9月18日(水)11:00~12:00 ...
令和6年度 江別市男女共同参画セミナー 「男性の育児休暇と家庭活躍について みんなで支え合う安心なまち ~ワークライフバランスの視点から~」
育児や家事は、女性の役目だと思っていませんか?共働きが多い現代。男性も女性も職場・家庭ともに支え合いながら過ごせる社会がこれまで以上に必要となっています。家族が笑顔で生活できるようなヒントがきっと見つかるはずです。 講師にパパ育休プロジェクトの藤村さんをお招きし、講演を行います。 【日時】2024年8月31日(土) 10:00~11:40【場所】市民交流施設「ぷらっと」 会議室C・D【定員】60名(先着)【料金】無料【申込方法】お電話・FAX・申込フォームより【申込締切 ...
今年も毎週土曜日に「支え合う地域づくり(ノウフク)事業 軽トラ野菜販売」が始まります!
こちらは古い記事(2024年)の内容になっております。最新情報は「お知らせ」からご確認ください。 2024年7月6日(土)から10月頃(予定)まで毎週土曜日、ぷらっと駐車場にて、「ノウフク事業軽トラ野菜販売」を行います。 江北地区で収穫された新鮮野菜やお米を販売します。 毎週土曜日11:00から無くなり次第終了です。お早めにお越しください。 NPOいまからえべつが行う農作業を通して障がい者や高齢者の生きがいづくり農福(ノウフク)事業です。
【江別art つ・く・り・て】rms.さんの作品を販売開始
「江別art つ・く・り・て」は江別在住の作家さんの作品を応援するブースです。主に月替りで新しい作家さんの作品を展示販売しています。 今月の作家さんはrms.さんの出展です。 rms.さんはインド刺繍リボンを使用した布小物を製作しており、ポーチやキーホルダー、ヘアアクセサリーなど、大人可愛い気分をプラスする作品が揃っています。 2024年7月31日までの販売期間になっておりますので、ご購入を検討されている方はお早めにお越しください。
えべつコラボニュースNo.46を発行しました
今回は、こども支援ワーカーズ「みんなのいえ」さんによる、新たに始まった居場所づくり「おおあさBASE(ベース)」を特集しました。また、裏面には環境を中心に活動を続ける「日本リサイクルネットワークえべつ」さん、障がいのある子どもの暮らしを支える「江別手をつなぐ育成会」さん、そして市民活動版出前講座の一つとして「えべつスラックライン」さんの取り組みをご紹介しています。 えべつコラボニュースHPはこちら→<<>>
【(公財)北海道地域活動振興協会】令和6年度 ボランティア活動支援事業
募集期間2024年6月18日(火)~2024年7月31日(水)【当日消印有効】URL公益財団法人北海道地域活動振興協会 (fureaizaidan.or.jp)助成対象対象となるボランティア活動は、地域性と公共性を有し、収益性がないと認められる次の分野①福祉や保健、医療の増進/②社会教育の推進/③まちづくりの推進④文化、芸術、スポーツの振興/⑤環境の保全/⑥国際協力の推進⑦子供の健全育成/⑧その他(上記以外のボランティア活動)助成金額1件につき上限3万円 配架中の資料(クリッ ...
【江別art つ・く・り・て】クラフト会(髙橋かずゑ)さんの作品を販売開始
「江別art つ・く・り・て」は江別在住の作家さんの作品を応援するブースです。主に月替りで新しい作家さんの作品を展示販売しています。 今月の作家さんはクラフト会さんの出展です。 クラフト会は大麻東地区センターにて、月2回楽しく交流しながらクラフトテープを中心とした作り物の会を開いています。 クラフトテープで作られたバッグやカゴ、アクセサリ等、可愛らしくて心温まる作品が並んでおります。 2024年6月30日までの販売期間になっておりますので、ご購入を検討されている方はお早めにお ...
寄付や社会貢献から学ぶワークショップ ~「from Me」ゲームを通して、持続可能な市民活動へ~【市民活動団体の活性化セミナー・ワークショップ】
「from Me」は、寄付や投資、消費、貯蓄など、お金の使い方を通じて自分のウェルビーイング(幸福)の向上とお金の使い方の関係性を擬似体験できるカードゲームです。ゲームを通して、寄付による社会貢献等と地域づくりの関係について学びながら、皆で協力し、よりよい江別を作るにはどうしたらよいか一緒に考えてみませんか?寄付だけでなく、「社会課題」から「NPO」・「市民活動団体」・「私たち」にどういったアクションが取れるのか、楽しく学べます。 【日時】令和6年7月7日(日) 13:00~ ...
【2次選考】令和6年度 協働のまちづくり活動支援事業公開プレゼンテーションを開催します
協働のまちづくりを進めるため、市民活動団体が独自の発想と専門性を活かして、地域の課題解決に向けたアイデアを発表します。選考委員会は、プレゼンテーションをもとに地域課題の解決に役立つかなどを総合的に評価し、支援の対象にふさわしい事業を選考します。 公開プレゼンテーションは自由に観覧することができます。一般の方から市民活動に関心のある方、これから活動を始めてみたい方、またどのような活動が行われているのか興味を持った方など、どなたでもご参加いただけます。 プレゼンテーションの内容や ...
出前環境学校スタッフを募集しています
「出前環境学校」は、江別市内の放課後児童会等に出前環境学校通う児童(主に小1~小3)を対象に、環境学習プログラム(ゲーム・クイズなど)を実践し、活動を通して環境にやさしい行動のきっかけづくりを応援しようとするものです。この出前環境学校の企画・運営に関わるスタッフを募集しています。子どもたちと一緒に、身近な環境問題について考えてみませんか?○ 活動期間 令和6年7月下旬~令和7年3月○ 申込方法 問合せ先へTEL、FAX、E-mailでお申し込みください。

