イベント

Thumbnail of post image 048

大麻団地内では、「この団地を終の棲家としたい(高齢者)」、「この団地で子どもを育てたい(子育て世代)」など、いろいろな意見が飛び交います。 これまで多くの「高齢者・障がい者・子どものための福祉施設」や居住者が共同で企画・設計を行う「コーポラティブ住宅」の設計を手がけ、全国的に有名な『松村正希氏』を迎えて、「大麻団地で、どうすれば子どもや高齢者がいきいきと暮らせるか」、「コミュニティの交流をつくっていけるか」などについて、お話いただきます。   講師:(株)莫設計同人 代表 松 ...

お知らせ

Thumbnail of post image 081

新年明けましておめでとうございます。 市民活動センターは本日より開館しております。 お正月は大雪になり、皆さん雪かき疲れをしているのではないでしょうか? 新年も市民活動センターをよろしくお願いいたします。

お知らせ

Thumbnail of post image 026

今月の特集は「えべつの市民活動、振り返るこの一年」 表面は、えべチュンの一年、裏面は6団体代表から一年の振り返りの挨拶を頂いています。      

お知らせ

Thumbnail of post image 163

12月21日にオープンした「ぽこ あ ぽこ」のお知らせ他、NPOえべつ協働ねっとわーくの1年を振り返りました。  

助成金情報

Thumbnail of post image 184

主催:アサヒグループホールディングス株式会社   1. 対象 次の(1)、(2)の両方の条件を満たす方にご応募頂けます。 (1)主として未成年者の飲酒予防のための社会活動または研究を主宰・実施している団体、個人。 但し、次の方々を除きます。 ・ 酒類製造者、酒類販売者、酒類製造者団体、酒類販売者団体等の酒類業に直接携わっている団体、個人   (2)現在実施している、または今後実施を予定している社会活動または研究 (例)未成年者飲酒防止の啓発活動、未成年者の飲酒が身体 ...

お知らせ

Thumbnail of post image 077

12月1日(日)野幌公民館ホールで「江別まち検定」を開催しました。 初級は56名、上級は30名が受験しました。     結果は次の通りです。 第4回初級 受験者  56名  合格者  45名 合格率  80% 平均点  78点 最高得点  100点 第3回上級 受験者  30名 合格者  13名 合格率  43% 平均点  65点 最高得点  84点   また昨年から過去の上級合格者様の攻略講座や本試験に対し、スタッフとして関わって頂きました。 今後も合格 ...

お知らせ

Thumbnail of post image 098

市民活動センター・あいは次の期間休館します。 ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。 12月28日(土)より1月5日(日)まで 平成26年1月6日(月)より通常開館します  

イベント

Thumbnail of post image 189

第4回大麻まちづくりワークショップ「あなたの考える未来の大麻」 「未来の大麻イメージづくり」 日時:平成25年12月15日(日)9:30-12:00 会場:大麻公民館2F 研修室2号 対象:どなたでも参加いただけます(定員50名) 参加費:無料 申込み:事前申込みは必要ありません あたたかいお飲み物をご用意しておりますのでお気軽にご参加下さい。   (クリックすると拡大します)   

お知らせ

Thumbnail of post image 061

今月のいいね!は黒澤記念室内楽団が主催するジュニアオーケストラ設立に向けた事業 4回のヴァイオリン体験会を開き、来年初めにはお披露目も行うようです。 その他、12月21日にオープンする子育てひろばの情報や、今月のいいねコラボ!としてあおむし人形劇団とサンゴールド自治会のわらべ友の会、北海道情報大学のボランティアサークルの活動を掲載しています。        

お知らせ

Thumbnail of post image 166

このニュースレターは、大麻地区のまちづくりの様子を、住民の皆さんにお知らせするために発行するものです。造成から来年で50年を迎える大麻団地。住宅の老朽化や、空き家・空き地も散見されるようになりました。そのような大麻地区にあって未来へのまちづくり事業として行われているのが、本年度からスタートした『江別市安心生活まちづくり推進事業』(事業者:江別市)です。この事業では、大麻地区の活性化や安心居住の取組として住民の皆さんの声を聴くワークショップなども行いますので、是非ご参加下さい。 ...