お知らせ

Thumbnail of post image 060

 いつも市民活動センター・あいをご利用いただきありがとうございます。 江別市民活動センターは下記の期間お休みを頂きます。 ご不便おかけしますがよろしくお願い致します。   5月3日(水) - 5月7日(日)

お知らせ

Thumbnail of post image 120

本日より江別市民活動センターでは、一般社団法人北海道ブックシェアリング様(江別市大麻東町13-52)の活動の一つである、図書を必要としている団体様へ寄贈するための読み終えた図書の引き取りにご協力するため、受付カウンター横に「図書の収集ボックス」を設置いたしました。 また、当法人が指定管理者として運営している「野幌老人憩いの家」(野幌町60-9野幌会館隣)にも近日中に設置いたします。 小説・文庫・新書・専門書・辞書・絵本・児童書・マンガなど、さまざまなジャンルの本を受け付けてい ...

自主事業

Thumbnail of post image 081

 自主講座 ラテン・シェイプアップ講座を4月より開講します。   1人で出来るラテン種目(チャチャチャ・サンバ・ジャイブなど)のベーシックステップ応用のエクササイズ&ダンスで、スタイルUPを図りませんか? 社交ダンス未経験の方はもちろん、ダンスのたしなみのある方にはラテンのシャドウ力UPに最適な講座です。 講師は北海道保健看護大講義・札幌市男女参画センター事業講師等、実績豊富な杉山美紀先生をお迎えしております。 見学も自由ですのでお気軽に参加下さい。 ...

イベント

Thumbnail of post image 139

「出前環境学校」は、江別市環境教育活動推進員の活動として、江別市内の放課後児童会などの施設に通う児童を対象に環境学習プログラム(ゲーム・クイズなど)を実施し、活動を通して環境にやさしい行動のきっかけづくりを応援しようとするもので、江別市の委託を受け、通常は放課後児童会にてプログラムをしていますが、今回はイオンタウン江別にてこれまでに使用したプログラムの中からゲーム性の高いものをご用意します。 自由参加ですので小さいお子様から小学生まで参加可能です。 いくつかのゲームに参加して ...

お知らせ

Thumbnail of post image 155

 今回は江別弦楽アンサンブルのクリスマスコンサート、北海道ブックシェアリングのブックストリートに4団体の紹介を掲載しています。    

イベント

Thumbnail of post image 098

昨年6月に行われた「協働のまちづくり活動支援事業公開選考会」で採択された5団体の活動報告会を開催します。 採択された団体がどのように活動を行ったかプレゼン形式で発表します。 入場は無料です。 日時:平成29年2月11日(土)13:30 - 16:30 場所:江別市民活動センター・あい   発表団体(かっこは連携団体、下は事業名)   1.語り・ひとり芝居グループうるうる亭   ・「江別俄(にわか)」   2.北海道サブカルEXPO実行委員会    ...

お知らせ

Thumbnail of post image 014

 センター・あい通信も今号で60号を迎えました。 今回は新しい講座「Kid's Hip Hop Jazz Dance講座」と「市民活動見本市」「江別まち検定」「もっと会議を楽しくするワークショップ」の報告を掲載しています。

自主事業

Thumbnail of post image 067

ダンスレッスンを初めて受講される初心者のお子様対象のクラスです。ダンスを通して表現力、リズム感、協調性などを養い、HipHopやJazzDanceの基礎を楽しくレッスンしていきます。 12月15日(木) 17:30より無料体験レッスンを行います。 また、4月からは中級コースも開講致します。 是非、ご参加ください。お待ち申し上げます。  

イベント

Thumbnail of post image 039

「楽しい会議ってどんな会議?」 「事前の準備でどんなことをすればいいの?」 「時間内に終わらせるにはどうしたらいいの?」 「いつも同じ人しかしゃべらないんだけど?」 「たくさんの意見をどうまとめたらいいの?」 こんな会議のお困りごとありませんか? 効率よく楽しい会議にするためのポイントを学びませんか? 【講師】宮本 奏 氏(NPOファシリテーションきたのわ) NPOファシリテーション「きたのわ」は、ファシリテーションの技術みがき、道内のまちづくりの現場のサポートしたいという思 ...

お知らせ

Thumbnail of post image 026

今回は「ズンバ講座木曜の部開講」と「市民活動をはじめよう!」の報告を掲載しています。