市民交流施設会議室等利用規約(2025年10月1日より)

2025年4月3日

>>>2025年9月30日までの利用規約はこちら<<<

規約の範囲

  • 当施設の利用に関して締結する契約は、この規約の定めるところによるものとします。この規約に定めのない事項については、法令または一般に確立された慣習によるものとします。

予約・お申込み手続き

  • 電話または来館により空き状況をご確認の上、ご予約ください。
  • 初めて会議室を利用になる場合は、会議室利用前までに窓口にて「利用団体登録書」を提出していただきます。
  • 会議室の予約は当月から6ヶ月後の末日までの期間で受付いたします。
  • 「仮予約」に関しては、利用の2週間前までに「本予約」としてお申し込みいただけない場合はキャンセルとさせていただきます。
  • 当施設で不特定多数を呼び込むイベントを開催する場合は、市民交流、市民活動、国際交流の推進を目的にした利用に限ります。

お支払い

  • 「本予約」としてお受けした後、当日の利用前までに利用料をお支払いください。

利用に関して

  • 開館時間は平日9:00~21:00 、土日祝日 9:00~18:00(12月29日~1月3日は休館)です。ただし、施設の点検や修繕、天災地変、その他やむを得ない事情により、当施設の判断に基づき臨時休館する場合があります。
  • 利用時間には、準備及び撤去の時間が含まれます。
  • 1団体(個人)の利用に関して月2回までと制限させていただきます。ただし、以下の団体に所属する団体においては利用回数の制限はありません。
    • コラボのたねに登録する市民活動団体
    • 江別市生涯学習推進協議会
    • 江別市社会福祉協議会(登録ボランティア団体)
    • 江別市文化協会
    • 江別市スポーツ協会
    • 江別市自治会連絡協議会に属する自治会及び江別市内の大学
  • 会議室Aと会議室B及び会議室Cと会議室Dは一つの部屋として利用することも可能です。
  • 交流サロンのイベント利用に関しては、土日祝日のみとさせていただきます。尚、交流サロン利用時に図書の貸し出しや返却、観光案内等の利用者が来館される場合がありますので、予めご了承ください。
  • 会議室等をご利用の際は、事前に窓口で受付し、会議室料金をお支払いの上、事務所で鍵を受け取ってからお入りください。利用後は、机・椅子等の什器類を原状復帰していただき、会議室を施錠の上、事務所にて利用状況報告と鍵の返却を行ってください。
  • 利用者の都合により利用時間を超過された場合は、別途追加料金を頂戴します。ただし、次の会場利用時間との関係で利用の超過に応じられない場合もありますので、ご了承ください。
  • 利用料金・貸出時間は料金表(表1)をご参照ください。
  • 火気の使用は一切禁じます。
  • ごみ等は必ずお持ち帰りください。
  • 会場利用開始時及び終了時は当施設職員にお知らせください。
貸出施設貸出時間利用料金備考
会議室A~C平日9:00~21:00
土日祝日9:00~18:00
200円/1時間・30分単位で貸し出し
・料金は1時間単位(30分切り上げ)
会議室D同上350円/1時間同上
交流サロン(イベント利用)土日祝日
9:00~13:00 / 13:00~17:00
600円/1時間
4時間: 4,400円
8時間: 6,800円
4時間単位で貸し出し
※備品の移動作業料として別途2,000円を徴収します

キャンセル・変更について

  • 前日までにキャンセルの連絡がない場合はキャンセル料として利用予定分の金額を頂きます。
  • 当日の利用時間の短縮や変更によって生じた、予約時間との差についてもキャンセル扱いとさせていただきます。キャンセル料につきましては、キャンセル日から原則1週間以内にお支払いください。

設備・備品利用について

  • 機器備品等の利用を希望される場合は、利用日の1週間前までにお申し込みください。設備・機器備品等の操作方法は当施設担当者がご説明します。尚、備品は数に限りがあります。ご予約状況によりご希望に添えない場合がありますので、予めご了承ください。
  • 当施設に常設していない機器備品またはその他の機器を持ち込む場合、壁面、ドア、押しピン類による張り紙などを行う場合は当施設職員の承諾を得てください。尚、鏡面へのテープの使用や直接手で触れる行為は禁止します。
  • 機器等のリハーサル・実演を行う場合は予め当施設担当者の承諾を得てください。
  • 通常照明以外に電力を必要とされる場合、当施設の什器・備品等の移動を伴う場合、当施設の設備・什器等に損傷の恐れがある物品の搬入出がある場合、大音量を発するものを利用する場合、100kgを超えるような重量物等を利用される場合は事前にご相談ください。

飲食に関して

  • 会議室・交流サロンともに飲食は可能ですが、飲酒を主たる目的とする場合は利用できません。調理を行う場合は事前にご相談ください。また、飲食・調理を行う場合は清掃を行ってください。

損害賠償および免責

  • 利用者及び利用者が手配された業者、来館者など関係者が、室内または建物の諸設備、機器備品等を毀損、汚損、紛失させた場合、または火災等の事故を起こした場合には、当施設の算定するところに従い、復旧に要する直接・間接費用の一切及びそれによって生じた損害をご負担いただきます。
  • 当施設の利用に伴う人身事故及び盗難等の全ての事故については、当施設に過失がない限り、当施設は一切の責任を負いませんのでご了承ください。尚、当施設側では利用者の貴重品等をお預かりいたしません。
  • 臨時休館及び天災、火災、その他の不可抗力によって当施設の利用が困難となった場合、これらの事態による損害について、当施設は一切責任を負いかねますのでご了承ください。

利用の制限

  • 以下の項目に該当する場合、予約の取り消しまたは利用をお断りする場合があります。尚、予約が取り消された場合に利用者が被った損害については、当施設は一切責任を負いかねますのでご了承ください。
    • 「利用団体登録書」の記載事項が実際と異なる場合。
    • 当施設または当施設の設備・什器備品を損傷・汚損する恐れがある場合。
    • 当施設で定めた利用規約に違反した場合。
    • 宗教活動、思想活動、政治活動またはこれに類する集会等の目的と当施設が判断した場合。
    • 利用目的が詐欺行為その他非合法・反社会的目的等であるとき、またはその恐れがある場合。
    • 公序良俗に反するまたは法律に違反する恐れがあると当施設が判断した場合。
    • あらゆるビジネス目的の利用。
    • 販売や販売に繋がる行為の利用。
    • 不特定多数を呼び込み、料金を徴収する利用。
    • 受講料を徴収し生徒募集を行うような教室運営となる利用。
    • 一般企業の利用。
    • その他理由の如何にかかわらず、利用目的が当施設で行うに相応しくないと当施設が判断するとき。
  • 次に掲げる行為は禁止します。
    • 危険物(火薬、油脂、薬品、毒性ガス、劇薬、ガスボンベ等)、異臭及び強いにおいを発するものの持ち込み。
    • 愛玩動物の持ち込み。