よくある質問
当センターへよくお問い合わせいただきます内容を一部掲載しております。
市民活動について
Q.私達が活動している団体を紹介して欲しい。
当センターでは市民活動団体の情報発信のため、様々な方法で協力致します。ぜひ、当センター窓口へお問い合わせください。
Q.市民活動に参加してみたい、団体を作ってみたい。
当センターでは市民活動団体を応援するため、多くの市民活動団体を当館の交流サロンやホームページ、SNS等で発信しております。ご不明な点や質問がございましたら、お気軽に当センター窓口へお問い合わせください。
Q.チラシを置いてもらったり、ポスターを貼ってもらうことは出来ますか。
当センターでは、市民活動団体や非営利活動団体、サークル、自治会等のチラシやポスター、会報の配架を随時受付しております。
※営利目的や企業・塾や教室等のチラシはお断りしております。
会議室について
Q.会議室は江別市が運営しているのですか。
市民交流施設「ぷらっと」は、市民交流施設運営協議会が運営しており、
会議室の予約や利用につきましては、江別市民活動センター・あい(NPO法人えべつ協働ねっとわーく)が管理・運営をしております。
Q.どのような人・団体が利用できますか。
当センターは、主に営利を目的とせず、自発的に行われる公益的な江別市の「市民活動」を応援しています。
また、それ以外にも非営利目的に限り、個人やサークル団体、自治会等も利用することが出来ます(初めて利用される方には事前に施設利用申込書に記入していただく必要があります)。
詳しくは会議室の利用規約をご確認ください。
Q.室内で楽器の練習、演奏はできますか。
貸室状況により、案内できる場合があります。会議室C・Dは遮音にはなっておりますが、音を完全に防ぐことが出来ません。会議室の予約状況に応じて空き室があってもご案内出来ない場合がございます。
会議室で楽器等を使用される場合には、事前にご連絡ください。
Q.塾や教室で会議室は利用できますか。
塾や教室(受講料を徴収する行為)は当協議会の自主事業のみとしており、それ以外のご利用はお断りしております。
Q.部屋を繋げて利用することができますか。
会議室A・B、会議室C・Dの仕切りを外してご利用が出来ます。料金は2部屋分の料金をいただきます。繋げて利用する際には準備が必要なため、事前に連絡をお願いいたします。
Q.イス・テーブルはどのぐらいありますか。
会議室A~Cはテーブル8脚、イス16脚、会議室Dは椅子を24脚ご用意しております。
また、館内全てで、会議室テーブルが約30脚、パイプイスが約100脚ございます。
多くイスやテーブルをご利用されたい場合は準備が必要ですので、事前に連絡をお願いいたします。
Q.室内で飲食はできますか。喫煙所はありますか。
飲食は可能ですが、飲酒を主たる目的での利用(飲み会等)のご利用はお断りしております。
ゴミは全てお持ち帰りいただき、掃除や原状復帰にご協力ください(受付にて掃除機をお貸しできます)。
敷地内は全て禁煙となっております。
Q.インターネットで会議室の予約状況を確認できますか。
大変申し訳ございませんが、窓口または電話でのお問い合わせのみになっております。
Q.高齢者割引、会員割引等はございますか。
大変申し訳ございませんが、会議室の料金は全ての利用者に対し、一律の料金でご案内しております。
印刷について
Q.印刷室の利用に予約は必要ですか。
自治会等の印刷等で利用が多くなる期間(12月~4月)は事前にご予約していただくと待ち時間がなく利用できるため、事前のご予約をお願いしております。
Q.印刷機等の使い方が分からないのですが。
印刷機の使い方が分からない場合や忘れた場合は、操作方法の説明や補助を致しますので、スタッフをお呼びください。
Q.印刷機料金とコピー料金、どちらが安くなりますか。
用紙のお持ち込みの有無やセンター利用会員(有料会員)かどうか、また用紙のサイズ等により異なりますが、おおよそ1つの原稿を10枚以上印刷される場合は、印刷機の利用をおすすめしており、1つの原稿を8枚以下印刷される場合はコピー機の利用をおすすめしております。料金の比較はこちらをご覧ください。
図書について
Q.図書の窓口はどこにありますか。
市民活動センター・あいの窓口にて承りしております。
ネット予約図書の受取を希望される方は、当窓口に利用者カードをご提示ください。
Q.図書の窓口時間を教えて下さい。
月曜日~金曜日が9:00~21:00、土日祝日が9:00~18:00になります。
12/29~1/3の年末年始期間は閉館しております。ご了承ください。
Q.ここで情報図書館の利用者カードは発行できますか。
発行できます。利用者カードの新規発行や紛失時の再発行、インターネット予約のための仮パスワードも発行できます。
Q.図書の返却ポストはありますか。
申し訳ありませんがございません。
閉館時の返却ポストは本館のみとなっております。
Q.本館や分館で借りた本やCDも返却・貸出延長できますか?
返却できます。本やCD、DVD、CD-ROM、CD付きの本、紙芝居が返却出来ます。今後の予約が無ければ貸出の延長もできます。
特別貸出資料(エプロンシアター、大型絵本、ペープサート等)は取り扱いできないため、本館をご利用ください。
交流サロンについて
Q.サロン内で勉強やコワーキング等の作業で利用することはできますか。
交流サロンは主に市民活動の交流スペースとして開放しております。イス・テーブルにも限りがりますので、長時間のご利用はお断りさせていただいております。
Q.ゴミ箱はありますか。
敷地内にゴミ箱は設置しておりません。全てお持ち帰りしていただくようお願いいたします。
駐車場について
Q.駐車場はどこにありますか。
市民交流施設「ぷらっと」の前にございます。8丁目通(ローソン裏)のゲートから進入できます。
Q.ホテルの朝食や昼食、宿泊の目的で駐車できますか。
ホテル側のみのご利用の場合は、ホテル側の駐車場に停めていただくことになっております。
Q.駐車にお金は掛かりますか。
館内を利用している間は無料で利用できます(館内で認証していただく必要があります)。
当館以外の目的での駐車は固くお断りしております。
Q.車は全部で何台停車できますか。
30台駐車することができます。冬期間は積雪のため、可能台数の駐車が出来ない場合もございます。
自主講座について
Q.受講料の支払い方法について教えてください。
受講される月の最初の受講日に受付にてお支払いいただきます。お支払いは現金のみとなります。
Q.見学・体験・受講の方法を教えてください。
見学・体験が可能な講座は電話または窓口で受付しております。その際に希望日、名前、電話番号をお伺いしております。
講座の受講を希望したい方は、事前に受付にて受講申込書に記入していただく必要があります。
Q.更衣室、シャワー室はありますか。
大変申し訳ございませんが、当施設に更衣室やシャワー室等はございませんので予めご了承ください。
着替え等をしたい場合は、各トイレの個室や多目的トイレをご利用ください。
Q.講座を休会・退会したいのですが。
当月の受講をお休みしたい場合は最初の受講日前日までにご連絡ください。その際に休会された月の受講料をお支払いいただく必要はございません。
受講を辞めたい、退会したい場合は、電話または窓口にてご連絡ください。日割りでの返金や減額は原則受け付けしておりません。
その他
Q.江別市の住民票等の証明書は発行していますか?
江別市証明交付窓口は、江別市民活動センター・あい窓口の隣にございます。当窓口では証明書は発行しておりません。
江別市証明交付窓口は平日9:00〜17:15、火曜日のみ夜間証明交付窓口として17:15〜20:00まで受付しています。
(※木曜日の夜間証明交付窓口は江別市役所本庁舎になります。ご注意下さい。)
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29〜1/3)は窓口をお休みしております。
手続き等の詳しい情報は、江別市戸籍住民課、もしくは江別市HPをお問い合わせください。
https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/shimin/126.html(外部リンク)