
備えよう、災害は明日かも 出前講座のご案内
東日本大震災からもうすぐ7年、昨年は熊本で地震が起きました。日本は地震列島、死者こそ出ていませんが、マグニチュード6クラスの地震は、毎年何件も起きています。江別市の災害対策はどうなっているの? 冬に大地震が起きたらどうしよう? 食料・飲料・...

知っ得、納得 介護保険
いつかはきっとお世話になる、介護保険。でも使いたい時に、すぐには使えないってご存じですか?使うためには介護認定が必要らしいけど、どうしたらいいの?介護保険でできる事、できない事、わからない事ばかり。今年は介護保険制度が大きく変わりました。知...

「上手に使おう救急車」講演のお知らせ
事故だ!急病だ!さあ大変!そんな時は、119番!!でも、何を伝えたら良い?何分で来る?来るまでの行動は?江別市の出動回数は?救急車は足りなくならない?サイレンを鳴らさないで!乗車拒否できる?(答えは会場で!)特に今年は住宅用火災警報器設置が...

老いに寄り添って 一人暮らしの高齢者と家族の物語
超高齢社会の日本。4人に一人は高齢者、そして一人暮らしの高齢者はおよそ600万人。しかも高齢者の2割は認知症の可能性があるとも言われています。そんな超高齢社会を支える家族のあり方もそれぞれ。故郷に一人で暮らす95歳の母の所へ通う、看護師でも...

上手に使おう救急車
事故だ!急病だ!さあ大変!そんな時は、119番!!でも、何を伝えれば良い?何分で来てくれる?救急車が来るまで何をしたら良い?江別の出動回数は?救急車は足りなくならない?サイレンを鳴らさないで来てくれる?救急車に乗車拒否できる?(答えは会場で...

上手な医者のかかり方講座2-上手に使おう救急車
事故だ!急病だ!そんな時は119番!!でも救急車が来るまで何をしたら良いの?何分で来てくれるの?江別の救急の実態とその心得を現場の消防士さんがわかりやすくお話ししてくださいます。目から鱗のお話が一杯!!「是非もう一度聞きたい」というリクエス...

上手な医者のかかり方講座1
千葉県立東金病院の取り組み医師育成サポーター制度-地域で医師を育てるとは-講師:千葉県立東金病院長 平井 愛山 先生日時:2012年9月22日(日)10:30-12:00場所:江別市民活動センター・あい会議室B(江別市野幌町10-1イオンタ...